特集・知識- Journal -

胡蝶蘭 ~贈る時のマナー お供え編~



胡蝶蘭はお祝いの際に贈られるイメージが強いお花ですが、
お悔やみ・お供えの花として贈るのにふさわしい花でもあります。
今回は、お供えに胡蝶蘭を贈る際のマナーをご紹介します。




お供えに胡蝶蘭が選ばれる理由

胡蝶蘭の白くて清楚なお花が人々の悲しみを癒してくれることや、花持ちがよく花粉などで周囲を汚さないことから、お供えとして贈るお花にふさわしいとされています。

また、置き場所に合せたサイズを自由に選択できるという利点があります。


胡蝶蘭の選び方

四十九日の法要まではご遺族への弔意を込めて白い花の胡蝶蘭を選ぶのが基本になります。四十九日以降は、亡くなった方の好きな色など少しずつ明るいものにしてもよいでしょう。

また、先方に花を設置するスペースがあるか配慮して花を選びましょう。相手の自宅に送る場合は、送ってよいか事前に確認を取るようにしましょう。

当店では、白の大輪胡蝶蘭の3本立てやミニ胡蝶蘭の5本立てが人気です。



ラッピング・立て札

お供えで贈る胡蝶蘭のラッピングは控えめな色を選ぶのが一般的で、紫色が定番です。

立て札には、個人で贈る場合は「御供」という文言と贈り主の名前のみを記載します。会社で贈る場合は会社名・代表者名、または、会社名・部署名一同、親族で贈る場合「〇〇家」「子供一同」「孫一同」といった形で書きましょう。連名で贈る場合は肩書の高い順に書いていきます。特に肩書に違いがない場合は、どの順番でもかまいません。



贈るタイミング

亡くなってすぐに贈るお花といっても、早すぎると「亡くなる前から準備していたのではないか」というお気持ちにさせてしまい、かえって失礼に当たります。訃報を受けてから贈るのがマナーです。直接ご自宅に伺う場合は持参しましょう。

また、お通夜に贈る場合は遅くとも当日の午前中、ご葬儀に贈る場合は前日までに届くように手配しましょう。




いかがだったでしょうか。
お供えとして胡蝶蘭を贈る際には、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。